えつ

えつ
I
えつ【悦】
喜ぶこと。 うれしがること。
~に入(イ)・る
物事がうまくいって喜び満足する。
II
えつ【斉魚・鱭魚】
ニシン目の海魚。 全長約30センチメートル。 体は細長くて著しく側扁する。 背面は尾に向かい直線的で暗青色, 側面は銀白色。 初夏, 川をさかのぼって産卵する。 食用。 南日本・東シナ海に分布し, 日本では有明海に多い。 ﹝季﹞夏。
III
えつ【粤】
(1)中国, 広東省の別称。
(2)「越{(1)}」に同じ。
IV
えつ【謁】
身分の高い人に会うこと。 おめみえ。

「~を賜る」

V
えつ【越】
(1)中国南部に居住していた南方系民族。 春秋時代の越や, 漢時代の閩越(ビンエツ)などの国を建てたのはこの一部族とされる。
(2)中国の浙江(セツコウ)地方を支配した春秋戦国時代の諸侯国の一。 都は会稽(カイケイ)。 。 呉と争い, 紀元前473年越王勾践(コウセン)は呉王夫差を滅ぼし, 北上して覇者となる。 紀元前334年に楚(ソ)に滅ぼされた。
VI
えつ【閲】
(研究・校正・検査などの目的で)見たり, 読んだりすること。

「~を乞(コ)う」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”